上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
今年も残すところ後10日足らずとなりました。
ソロリウスとかメリクリだかの準備はいかがでしょうか。
そろそろまるっこいアイツを食べようかと思ってるわけですが。

生きることは命を食らうこと!
そこには一辺のおごりもなく全ての命の尊厳をうんたらかんたら。
ということで食べますよ、チキンをなぁ!!
とおもったら、うちのマシュー君は名前がたまごやきだった。
気を取り直してマシューを料理していきます。

例によって超簡単グリルですのであしからず。
【材料4人分】
マシュー手羽 (鶏手羽) 20本程度
醤油 大さじ2
みりん 大さじ1
マヨネーズ 大さじ1
あれば乾燥バジル 適量
黒コショウ 適量
【作り方】
醤油 みりん マヨネーズ 乾燥バジルをボウルにいれ、
かき混ぜて置きます。
手羽肉をその液の中に漬け込み、30分~1時間ほど置いておきます。
漬け終わったら大き目の皿に
隣同士くっつかないように放射状に並べ、
そのうえから黒コショウを散らし
レンジで加熱します。
時間は大体8分程度。
時々焦げ目を確認しながら加熱しましょう。
取り出して他の皿に盛り付けて出来上がり。
超簡単ですが、クリスマスのオードブルの一つにいかがですか?
スポンサーサイト
今年ももう残すところ3週間となったわけです。
ざまぁみなさい2011 あんたの命ももう少しだ。
そしてようこそ2012 いいこといっぱいあることを願います。
さて、世はもうすぐ
ソロリウスだかクリスマスだか苦しみますになるとか。
せっかくなのでコツコツそだててきたチキンとか食べていいですか。

ということなので、もう少しチキンはお休みで
ソロリウス料理なぞを探訪しようかと
おもっています。
まぁクリスマス料理といえば、
赤 白 緑 の色が基調となるわけですが、
そんなところに留意して作っていきましょうか。
一応探訪なので、連想した食材は↓のフェリアルの頭についてるコレなんですけれども・・・。

たけのこ? いや、アスパラ?
どっちでもいいような気がするけれどもアスパラにしよう。

うん、だんだんアスパラに見えてきた。のでアスパラをつかった料理を一品。

クリスマスの料理の一品としてもいいのではないでしょうか。
【材料2人分】
フェデリーニ麺 300g
(スパゲッティの麺は通常より少し細い1.3mm~1.5mmのものを使います。)
生ハム 30~40g
アスパラガス 4~5本
にんにく 1、2かけ
乾燥鷹の爪 適量
オリーブオイル 大さじ1
塩コショウ 適量
塩 適量
乾燥パセリ 適量
バターまたはマーガリン 適量
【作り方】
◇下ごしらえ
最初にアスパラガスを硬い石附の部分(1cm)位を切り落とし、
均等に4~5等分に切り塩小さじ1を入れた鍋で茹でます。
食べやすいやわらかさになったら鍋からあけ、お皿に移しておきます。
にんにくは薄くスライスしますが、芯があったら、中芯を楊枝等で
抜いておくことをオススメします。苦味がでちゃうんだよね。
鷹の爪は3mm程度に輪切りしておきます。
フライパンにバター、オリーブオイル、スライスしたニンニク、
鷹の爪、茹でたアスパラの順で入れ、
ニンニクの香りが出るまで熱します。
◇麺を茹でる
フェデリーニ麺は通常のスパゲッティーよし少し細めの麺です。
通常のものでも構いませんが、茹でる時間が少し短めなのでオススメです。
3Lの湯に対して大さじ2(30g)の塩を入れて茹でます。
麺にもよりますがフェデリーニに場合は沸騰した状態から5~6分で茹で上がりです。
◇仕上げ
茹で上がったら鍋からそのままトング等で先ほどのフライパンに移します。
しっかり湯を切ってしまうと、ぱさぱさで美味しくなくなってしまうので注意。
全体をフライパンの中の具とさっくりと混ぜて塩コショウを少し振り整えます。
ふりすぎるとしょっぱくなるので本当に心持ちで構いません。
全体がなじんだら皿にとりわけ、生ハム、乾燥パセリを振って出来上がり!
アスパラと生ハムの塩味がニンニクとバターの風味にマッチしたペペロンチーノです。
旨いよ!

個人的にはホワイトアスパラガスに生ハムを巻いて、
オリーブオイル、ワインビネガー、砂糖、バジルをまぜた
オードブルも捨てがたい・・・。
あ、今年のクリスマスはお休みします。
特に用事もありません。
年末の28日のオフラインイベントに顔を出してみようかと思います。
今年も残すところあと2ヶ月、もう少しで2011年も終了です。
思えば色々なことがありましたね。
と、早くも締めくくりに入ってみたりなんだり・・・。
世はハロウィンということなのですが、はっきり言うと、このハロウィン、
日本には全く関係ない祭りですw
出典:WIKI
ケルト人の1年の終りは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、
精霊や魔女が出てくると信じられていた。これらから身を守るために仮面を被り、
魔除けの焚き火を焚いていた。
601年にローマ教皇・グレゴリウス1世が宣教師にケルト人へキリスト教改宗の策として、
「ケルト人の信仰法である木の伐採は行わずに、木の真上にはキリストの神様がいて
そのために木を信仰し続けなさいと広めなさい」
と言ったのがいまのハロウィンになったきっかけでもある。要はもともとケルト民族の祭りで、キリスト教に改宗させる時にこの祭りを辞めろと
言うに言えず、こうやったらええんちゃう?的な流れで残ったのがハロウィンって奴らしいです。
とかいうことは置いといて・・・。最近は専ら
龍族のイラストを描いてるわけですが、
はた、と気が付いてみれば全然料理してないね!ってことに気づいた次第です。
とはいえ、かなりシリーズを重ねてきて、ネタ切れというのも事実。
何をどうしようか考えあぐねていたら、ふと、キューブの中の
龍族の肉に目が留まりました。

ちょうど
龍族描いてるし、
龍族の肉を使って料理ってのもいいなぁ。
とか考えたわけですが、
龍族の肉・・・
なにで代用する・・・?

普通に豚肉でいいかw うまそうだしw
てなわけでつくったのはこちら。

どこがドラゴンなのとかいうつっこみはなしだぜとっつぁん。
てなわけで早速。
ドラゴントルネードチーズステーキ材料(2人分)
豚ももスライス肉 200g 8~9枚くらい
大葉 8枚
ベーコン 4枚
スライスチーズ 2枚
塩・胡椒 適量
小麦粉 少々
サラダ油 少々
ソース材料
ケチャップ 大1
ウスターソース 小1
醤油 小2
ニンニク 一かけ
(あれば)黒胡椒 あらびき
砂糖 小1
酒 小1
【作り方】
① 豚肉は両面に軽く塩・胡椒し、薄く小麦粉をまぶす。
ベーコンは半分に切る。
まな板にラップを広げ、
肉半量・大葉・チーズ・ベーコン・肉半量・大葉の順にのせる。
② ラップを使いギュギュッと手前から巻き、
冷凍庫で30分程度休ませておく。
周りが固くなり切りやすくなったら、
1~1.5センチ幅に切り、切り口
にも小麦粉をまぶす。

断面はこんな感じ。切ったところに小麦粉を薄くまぶすのだ。
茶漉しなどでさっさっとまぶす感じが良い。つけすぎると良くない。
③ 油を熱したフライパンで両面焼く。
溶けたチーズがカリカリになった方が香ばしくて
美味しいかもしれない。
焼く時間の目安は中火で5分ずつ両面を。
そのご強火にして2分ずつがベター!
④ にんにくはすりおろして、
ソースは上記の材料に合わせておく。
さっぱり食べるなら、お好みでおろし生姜があってもいいかも。
野性味溢れる感じにしたかったので今回はおろしにんにくにしました。
⑤盛り付け、おこのみでソースをかけていただきます。

夕食のおかずにももちろん、弁当にもいいかもしれない。
とはいえボリュームもしっかりあるので、食べすぎ注意!!
で、どこがドラゴンなのかって・・・
ほら・・・ぐるぐる巻いてあるし・・・さ?
そこ!微妙な顔しない!
え?第3テンペルの話題とかないのか?って?
今料理で忙しいのさ!
でも、ちゃんといってるよw
【ちょい裏】
先日、スカで入った先でやった「汝は人狼なりや?」っていうゲームがおもしろかった!
村人の中に紛れ込んだ狼を推理して探していくという
ロールプレイングゲーム。
RPGといっても、経験値を稼いで・・・。とかじゃなく
言葉の通り、それぞれの役割を演じてすすめるというゲーム。
これは本当に面白い。
皆さんも機会があれば是非やってみてください。
おまけ

さて。世はなんだか50ELが氾濫するようですね。
ありがたいやら悔しいやら。
それはさておきハムつくるお!!
ハムつくるお!!
鶏で!!
動物愛護団体「・・・・・・」
食べることは命をいただくこと!!
そこに一辺のおごりがあってはならぬッ!!我々生物の原罪をうんたらかんたら・・・・
さておき鳥をハムにするお!!
てなわけで今回つくるのはこちら。

すこし手間がかかりますが、いろいろ応用が効くので是非トライしてみてください。
【クレストリッチハム】
<材料>
クレストリッチ鶏ムネ肉(250g)1枚
砂糖 大匙1
あればクレージソルト 大匙1
塩 大匙1
あらびきコショウ適量
たこ糸
つまようじ
ラップ
<作り方・レシピ>
1.鶏ムネ肉鶏ムネ肉の皮を取り、
フォークで両面に穴をあけます

容赦なくびしびしやっちゃってくださいw
穴があいたら表面に
砂糖をによくすりこみましょう。
その後塩をまぶして両面によくすりこみます。
砂糖・塩をすりこむと浸透圧で鶏肉から水分が出てきます。
透明な感じになります。
コショウをまぶし、
保存袋(ジップロック等)に入れてできるだけ空気を抜きして
1日くらい冷蔵庫で寝かせます。

1日後(24時間)鶏肉から水分が出てきたら水分を捨てましょう。
本当は48時間寝かせるのがいいらしいですが、24時間でもけっこー
うまくいったので、今回は24時間にしました。

袋から鶏肉を取り出し、鶏肉を軽く水洗いして、水に30分程
漬けて塩抜きをします。これをやっとかないとしょっぱく
なるので、必ずやっておきましょう。
塩抜きをしたら、ペーパータオルなどでしっかりと水気を拭き取ります。
その後、鶏肉の端からくるくると巻き・・・・

ビシィッ!!っと楊枝で巻き終わりを留めます。

しっかり留まったら、
たこ糸できつめにぐるぐる巻きにしてしまいましょう。

ラップを二重にして包み両端はねじり
キャンデー包みにします。
鍋に水を入れて沸騰させて・・・
どぼーん!といれます。
すぐに火を止めてフタをして
7時間ほど見なかったことにします。
完全に冷めたら鍋から取り出して、布巾等で水気を拭いて
ラップのまま半日ほど寝かせたら・・・
はい出来上がり!あとはそのまま食べるもよし、サラダなんかに添えるもよし。
すてきなハムライフをお送りくださいw

ふつーにハムサラダでもうまいw


料理さえしてればフジダイはし~あ~わ~せ~さ~♫
おまけ
先日ロフトでみつけた
おにぎりケース。
おもわず1つ所望してしまいました。

--------------------------------------------------------------
「一円も出さない…何も買わない」なのに驚きの
金額が・・・・
国民年金は25年から40年掛けて65歳から最高月66,000円
これでは、老後は惨めな生活が待っています。
特にフジダイたちの世代やそれ以下の世代では、
本当に受給できるかどーかも怪しくなってきてます。
年齢に関係なく、驚きの短期間で、驚きの年金が受給できます。
若い方は教育資金、マイホーム資金、子育て資金、等々に。
定年を迎えた方は老後の海外スティ、温泉三昧旅行、
節約しなくてすむ、楽々の生活資金、等々に。
20年以上の実績と無借金会社で報酬内容も充実確実。
私も今もらい始めてますw ごっつぁんです。
「1円も出さない・・何も買わない・・それなのに毎月○万円の収入」
「カタログ通販」も取り入れたシステムは
どのビジネスより優れものなんじゃなかろーかと。
こんなご時世だからこそ紹介したいものです。
ちょっとご覧アレ。
↓ ↓


⇑何かと厳しいこのご時世に超助かってますw ちょっとだけ公開。
☟クリックしていただけるとやる気でますw


にほんブログ村

お盆休みみなさまいかがお過ごしでしょーか?
ちょっと前は帰省ラッシュとかでひぃこらしてたんんですが、近年ラッシュってなんぞ?
状態なフジダイですどーも。
お墓参りも済ませてまったりしております。
さて、本日のお題はこの・・・

栄養満点のおやつなるものだ。
本当に勲章でるのでしょうか? とりあえず20個食べさせてみようかと・・・。
買ってみました。おやつw
あれ、そういえば前にラッキーウイングだすポロコっていうペットいたよね。
40M分くらいエサくってかすりもしなかったからすっかり忘れてましたがw

出さないならせめておいしくなぁれっ❤
(うそですw これからもトライしますがw)
気候が不安定で暑かったり寒かったりしますが、皆様体調など崩されて
居ませんでしょうか?
まだまだ暑いこの時期、たまには冷たいものでもたべたくなりますよね~。
せっかく食べるのであれば、冷たくてもパワーの付くものでいきたいなーと
おもいます。

今回は鶏をつかった冷たい麺で勝負!!
今回作る料理はこちら!!

ラベイノ(玉ねぎ)と長ネギのハーモニー
ひんやりとしたクレストリッチのうまみが効いている
冷たい麺料理です。
冷やしクレストリッチ麺【材料2人分】
玉ねぎ 1/2個
長ネギ 1本
味噌 大匙1
砂糖 大匙1
酒 小匙1
(あれば)甜麵醬 テンメンジャン 小匙1
すりごま 小匙1
水 30cc
氷 2~3個
レタス 適量
クレストリッチ肉(鶏ムネ肉) 200g
中華麺 2玉
【作り方】
①玉ねぎ はみじん切りにする。なるべく細かく切って一度水にさらして
水を切っておきます。
長ネギは白髪ネギのように切り、短めに切ります。
鍋に味噌、砂糖、酒、すりごま、水を入れ、
味噌が溶けたら玉ねぎと長ネギをいれかき混ぜて
煮立ったら 一度火を止めます。あら熱がとれたら
その後氷を入れ、全体の温度を下げます。
(入れすぎるとタレが水っぽくなるので注意)
かっちりと冷やしたい場合は別の容器に入れ、冷蔵庫で冷やしておきます。
②ムネ肉はまな板の上で包丁の裏でたたき、筋切りをしておきます。
沸騰したお湯の中にいれ、茹でておきます。
筋切りをしておくと、火が早く通り、なおかつやわらかく食べられます。
茹であがったら、氷水の中にいれ締めた状態にして食べやすい大きさに
切り分けます。
③中華麺は適度に茹で、これも水にさらして麺を〆ましょう。
④器に麺、レタス、ムネ肉の順に載せ、最後に冷やしておいたタレをかけて
完成!!
この時期だと冷たいバンバンジー的な食べ方でも
いいんじゃないかなーと思います。

ちなみにバンバンジーにするときは、キュウリの千切りを加えて食べましょう。
おまけ
お祭りのシーズンですね!
パンデモニウムに屋台を出店してみたw

場所はビフロスト橋 パンデモニウム大神殿の近くですw
本気で出店できんかな・・・・。
--------------------------------------------------------------
「一円も出さない…何も買わない」なのに驚きの
金額が・・・・
国民年金は25年から40年掛けて65歳から最高月66,000円
これでは、老後は惨めな生活が待っています。
特にフジダイたちの世代やそれ以下の世代では、
本当に受給できるかどーかも怪しくなってきてます。
年齢に関係なく、驚きの短期間で、驚きの年金が受給できます。
若い方は教育資金、マイホーム資金、子育て資金、等々に。
定年を迎えた方は老後の海外スティ、温泉三昧旅行、
節約しなくてすむ、楽々の生活資金、等々に。
20年以上の実績と無借金会社で報酬内容も充実確実。
私も今もらい始めてますw ごっつぁんです。
「1円も出さない・・何も買わない・・それなのに毎月○万円の収入」
「カタログ通販」も取り入れたシステムは
どのビジネスより優れものなんじゃなかろーかと。
こんなご時世だからこそ紹介したいものです。
ちょっとご覧アレ。
↓ ↓


⇑何かと厳しいこのご時世に超助かってますw ちょっとだけ公開。
最近毎日暑いですね~~~(;´Д`)
こう暑いと食欲も減退しがちでついつい冷たいものを摂ってしまいがちに
なりますが、冷たいものばかりだと、あっというまに夏バテしてしまう危険が
あります。
ここらで疲れた体と胃をリフレッシュしませんか?
体をリフレッシュするには暑い時にあえて熱いものを食べる、というのも手ですが
スパイシーなものという手もあります。
そこでフジダイの提案するメニューは
「カレー!」なのです><b
この時期に食べるカレーは心身をリフレッシュするとともに
夏バテを防いでくれます。お試しアレ。
今回使う食材は龍界産の
ティパブ(ホタテ)
ラベイノ(たまねぎ)
リコイソス(ニンジン)
等々です。



リコイソスがニンジンなんですか!?
というつっこみは忘却の彼方においやって・・・
さっそく今回の料理をご紹介。
【ティパブと夏野菜のカレー】
(材料2人分)
むきホタテ 6個
ラベイノ(玉ねぎ) 1/2個
リコイソス(ニンジン)1/2本
にんにく 1片
(あれば)ズッキーニ 1/2本
(↑なければナス 1本)
赤ピーマン 1/2個
バター 大さじ2
小麦粉 大さじ2
カレー粉 大さじ2
トマト缶(ホール、ダイスどちらでも) 1缶
ケチャップ 大さじ1
ウスターソース 大さじ1
塩、こしょう 適量
ご飯 2人分
【作り方】
1、玉ねぎとニンジン、にんにくはみじん切りにしておきます。
ズッキーニ、赤ピーマンはひと口大の乱切りに切りましょう。
緑、赤の色合いがカレーを旨そうにみせます。
2、バターを熱してにんにく、玉ねぎをしんなりするまで炒め、
帆立、ズッキーニ、赤ピーマンを順に加えて炒める。
3、2に小麦粉、カレー粉を加え、材料にからませるように炒めます。
4、カレーの香りが立ってきたらトマト缶を入れる。
5、煮たったらアクをとり、
約10分したらほたてだけをとり出します。
(長時間ホタテを入れておくと硬くなってしまうため。
カレーにホタテのダシを最初につける程度が望ましいです。)
とろみがつくまで煮こむ。
6、ウスターソース、ケチャップを加え塩、こしょうで味つけをする。
7、6にほたてを加えてもういちどひと煮立ちさせて、
器にご飯を盛りつけてできあがりだ!!
今回はカレーをつくる過程で水を一切つかっていません。
野菜を炒めるときに出る水分をつかうため、濃厚な野菜と
ホタテの風味が効いたスパイシーなカレーになります。
弱った体をコレでリフレッシュ!!
おまけ


∑(´▽`ノ)ノじゅげむんが2人・・・だと・・・?
--------------------------------------------------------------
「一円も出さない…何も買わない」なのに驚きの
金額が・・・・
国民年金は25年から40年掛けて65歳から最高月66,000円
これでは、老後は惨めな生活が待っています。
特にフジダイたちの世代やそれ以下の世代では、
本当に受給できるかどーかも怪しくなってきてます。
年齢に関係なく、驚きの短期間で、驚きの年金が受給できます。
若い方は教育資金、マイホーム資金、子育て資金、等々に。
定年を迎えた方は老後の海外スティ、温泉三昧旅行、
節約しなくてすむ、楽々の生活資金、等々に。
20年以上の実績と無借金会社で報酬内容も充実確実。
私も今もらい始めてますw ごっつぁんです。
「1円も出さない・・何も買わない・・それなのに毎月○万円の収入」
「カタログ通販」も取り入れたシステムは
どのビジネスより優れものなんじゃなかろーかと。
こんなご時世だからこそ紹介したいものです。
ちょっとご覧アレ。
↓ ↓


⇑何かと厳しいこのご時世に超助かってますw ちょっとだけ公開。
動画とかマンガとかで長いこと探訪してなくて
お蔵入りになりそうだった探訪記事をひとつ。
インギスオンに潜入して見つけた食材で料理をば。


設定では魔族は天族側で取れる食材は使えないことになってますが
中の人はどっちでもないので両方使えてありがたいこってすw
さて、今回は上の食材を使ってさくっとパスタを作ってみます。
【クラウンパブとラフィネのパスタ】【材料2人分】
クラウンパブ (鮭切身甘塩)…3切
ベーコン …30g
ラフィネ (ブロッコリー)…1/2株
ぶなしめじ …1/2株
赤唐辛子 …1本
にんにく …1片
スパゲッティ …320g
オリーブオイル …大さじ1
コンソメ …1/2個
【作り方】
(1)鮭は皮をはずして2cm角くらいに切り、ベーコンは1cm幅に切る。
ブロッコリーは小房に分けてさらに4つ割りにし塩ゆでする。
しめじは石づきを切り落として小房に分け、にんにくはみじん切りに
しておきます。
(2)熱湯に塩(下記参照)を加え、パスタを茹でる。
(3)フライパンに油とにんにく、小口切りにした赤唐辛子を入れて炒め、
香りが出たらベーコン、しめじを入れて炒める。
フライパンの片側に鮭を並べ入れ、両面を軽く焼き、
コンソメと水1/3カップ、ブロッコリーを加えて煮立たせる。
(4)(3)にスパゲッティを加え、からめる。
<パスタの茹で方ワンポイント>
パスタ100gに対して水1L+塩10g つまり300gのパスタを茹でるなら
水3リットルと塩30gでやるのがおいしいパスタのゆで方。
具と絡めるとき、お湯をしっかり切る必要はありません。
あまりに切り過ぎてしまうと、パスタがぱさぱさしてしまうからです。
さっと切るくらいがちょうどいいでしょう。
さて、アルデンテ(最高の茹で加減)に仕上げる時間ですが、
実は一番は、メーカーのゆで時間通りに茹でるのが一番だとおもいますw
作る家庭によっては「ゆですぎなんじゃね?」とかいう場合もありますが、
そこは好みの問題。フジダイはパスタ袋に書いてあるとおりの湯で加減が
いちばんうまいんじゃなかろうかと思います。
おまけ

へんぺいそくw
--------------------------------------------------------------
「一円も出さない…何も買わない」なのに驚きの
金額が・・・・
国民年金は25年から40年掛けて65歳から最高月66,000円
これでは、老後は惨めな生活が待っています。
特にフジダイたちの世代やそれ以下の世代では、
本当に受給できるかどーかも怪しくなってきてます。
年齢に関係なく、驚きの短期間で、驚きの年金が受給できます。
若い方は教育資金、マイホーム資金、子育て資金、等々に。
定年を迎えた方は老後の海外スティ、温泉三昧旅行、
節約しなくてすむ、楽々の生活資金、等々に。
20年以上の実績と無借金会社で報酬内容も充実確実。
私も今もらい始めてますw ごっつぁんです。
「1円も出さない・・何も買わない・・それなのに毎月○万円の収入」
「カタログ通販」も取り入れたシステムは
どのビジネスより優れものなんじゃなかろーかと。
こんなご時世だからこそ紹介したいものです。
ちょっとご覧アレ。
↓ ↓


⇑何かと厳しいこのご時世に超助かってますw ちょっとだけ公開。
ダイエットには食べないことが大切だ!!
---------------終ってわけにはいきません。ちゃんと食べて運動、これが前提です。
来るべき夏に向けて、しっかり運動、健全な食生活!
とはいえ、粗食ばかりでは、どうせ長続きしません。ある程度のボリュームを
持たせて満足することも大切です。
そんなわけで、フジダイの提案するダイエットフードその壱です。

料理は真面目。それ以外は・・・?
最近、野菜不足になってませんか? おかずになるからといって肉ばっかりとかだと
バランスも崩れがちになるのは必至です。やっぱり野菜を主体にしての食生活が
肝要です。
てなわけで、今回はしっかり野菜を採って行きましょう。

にんじん きゃべつ た~まねぎ~♪
【ダイエットラディッシュサンドウィッチ】
食パン(6枚切り)・・・2枚
バター・・・適量
クレストリッチ(鶏)ひき肉・・・80g
ルバブ(にんじん)・・・3~4cm
ラディッシュ(キャベツ)・・・2枚
クルジェット(たまねぎ)・・・小半個
大豆水煮・・・35~40g(真空パックで売ってるやつとか)
【調味料】
Aコンソメ・・・小さじ1/2
Aケチャップ・・・大さじ1
A醤油・・・小さじ1/2
Aこしょう・・・少々
【作り方】
① にんじん、キャベツ、たまねぎはみじん切りにする。
これらを耐熱容器に入れてラップをし、レンジで約1分加熱する。
② 油をひかずにフライパンで鶏ひき肉を炒め
①と大豆水煮を水を切って、
Aの調味料を加えてさらによく炒める。
③ 食パンをトーストし、バターをぬる。
④ 3に2をサンドして切り分けたら盛り付けてできあがり!簡単でそこそこのボリュームなので、昼食などにもオススメです^^
お試しあれ~。
------------------------------------------------------------------
おまけ


MHK5 マジでハイド切れる5秒前
次回はインギスオン潜入編


~通常日記~
先日妹の子供が無事生後1ヶ月を迎えたので、孫祝いなるものにお呼ばれしました。
久しぶりにみたコウタロー君はふっくらして可愛くなってました。
君の成長に幸あれ。

おててンマインマイ。
--------------------------------------------------------------
「一円も出さない…何も買わない」なのに驚きの
金額が・・・・
国民年金は25年から40年掛けて65歳から最高月66,000円
これでは、老後は惨めな生活が待っています。
特にフジダイたちの世代やそれ以下の世代では、
本当に受給できるかどーかも怪しくなってきてます。
年齢に関係なく、驚きの短期間で、驚きの年金が受給できます。
若い方は教育資金、マイホーム資金、子育て資金、等々に。
定年を迎えた方は老後の海外スティ、温泉三昧旅行、
節約しなくてすむ、楽々の生活資金、等々に。
20年以上の実績と無借金会社で報酬内容も充実確実。
私も今もらい始めてますw ごっつぁんです。
「1円も出さない・・何も買わない・・それなのに毎月○万円の収入」
「カタログ通販」も取り入れたシステムは
どのビジネスより優れものなんじゃなかろーかと。
こんなご時世だからこそ紹介したいものです。
ちょっとご覧アレ。
↓ ↓


⇑何かと厳しいこのご時世に超助かってますw ちょっとだけ公開。
☟クリックしていただけるとやる気でますw


にほんブログ村

初夏ですね。気温があがってきました。
GWも終わり、所によっては5月病を発症してる方もおるようです。
~5月病~
今春に生活環境が大きく変化した者の中で、新しい生活や環境に適応できないまま
ゴールデンウィーク中に疲れが一気に噴き出す、長い休みの影響で学校や職場への
行く気を削ぐなどの要因から、ゴールデンウィーク明け頃から理由不明確な体や心の
不調に陥る、というものがある。
~ウィキペディアより
健全な精神は健全な身体から
健全な身体は健全な食より
という思考パターンにより健全な食を考えて行きたいと存じます。
今回使うのは、
マグロセベロムさんです。

シーラカンスみたいですけど
マグロセベロムです!
これと納豆をコラボさせて元気食をつかって行きたいと思います。

マグロセベロムの栄養素は下記の通り。
DHA(ドコサヘキサエン酸)血液中の中性脂肪値やコレステロール値を低下させる
EPA(エイコサペンタエン酸)血液をサラサラにして、血行を良くする
タウリン 肝臓の機能を高める
・鉄分・ビタミンA・B1・B2
等々のナイスな効果があります。
納豆は好き嫌いあるとおもいますが、実はかなり優れもの食材なのです。
1美白になる効果
2仕事にも粘りが出る効果
3骨を丈夫にする効果
4悪酔いを防いでくれる効果
5肩こりや疲労を取り除いてくれる効果
6たばこやアルコールの害から体をまもる効果
7夏バテ予防の効果
8頭がよくなる効果
9整腸作用の効果
10老化防止の効果
11ナットウキナーゼで血液サラサラ
などなどあるそうです。
納豆に関しては、健康のために一押しの食材です。
かんたんで超(゚д゚)ウマーなので、お試しあれ。
<セベロム納豆どんぶり>
【材料】
セベロム(マグロ)切り身(さく)100g
納豆 1パック
長ネギ 1パック
しょうゆ 大さじ1
砂糖 小さじ1/2
酒 小さじ1
だしの素 小さじ1
ごま油 小さじ1
(お好みで)もみのり 適量
ご飯 (食べたい分)
【作り方】
1、セベロムはさくの状態をぶつ切りにして食べやすい大きさにしておく。
2、ボウルにセベロムのぶつ切り、しょうゆ、、酒、だしの素、砂糖を加え混ぜ合わせる。
この状態で15分ほど置く。
3、味が染みてきたところで、納豆、長ネギ、ごま油を加え混ぜ合わせる。
4、ご飯の上に盛り付けて、(おこのみで)切りのりを飾り出来上がりです。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
フジダイのつぶやき
毎日楽しくチャンドレさせていただいております。
「絶対勝ちたい!」という方にはオススメできませんが
「楽しみたい!」って方にはオススメです。WARIOちゃんどれ。

オード飛行で誰かと重なっちゃうと
なんか気まずいやら恥ずかしいやらで
困っちゃう><;

--------------------------------------------------------------------------------------------------
「一円も出さない…何も買わない」なのに驚きの
金額が・・・・
国民年金は25年から40年掛けて65歳から最高月66,000円
これでは、老後は惨めな生活が待っています。
特にフジダイたちの世代やそれ以下の世代では、
本当に受給できるかどーかも怪しくなってきてます。
年齢に関係なく、驚きの短期間で、驚きの年金が受給できます。
若い方は教育資金、マイホーム資金、子育て資金、等々に。
定年を迎えた方は老後の海外スティ、温泉三昧旅行、
節約しなくてすむ、楽々の生活資金、等々に。
20年以上の実績と無借金会社で報酬内容も充実確実。
私も今もらい始めてますw ごっつぁんです。
「1円も出さない・・何も買わない・・それなのに毎月○万円の収入」
「カタログ通販」も取り入れたシステムは
どのビジネスより優れものなんじゃなかろーかと。
こんなご時世だからこそ紹介したいものです。
ちょっとご覧アレ。
↓ ↓


⇑何かと厳しいこのご時世に超助かってますw ちょっとだけ公開。
☟クリックしていただけるとやる気でますw


にほんブログ村
